ーデブル|つくるを支える、Web運営の道具箱

はじめまして、コーデブル|つくるを支える、Web運営の道具箱を運営・提供しているWEBクリエイター ハマワークスです。

コーデブルのご紹介の前に、ハマワークスとはどんな人物なのか、どんな想いでコーデブルを運営しているのかをご説明させていただきます。

ハマワークスとは

ハマワークスとは、WEB言語を使い出して15年、WEBクリエイターとして8年ほど、ネットショップ構築・ネット販売にたずさわってきました。

わたくし自身、スタートアップ時は、WEBサイトの構築やネット販売において苦労の連続。WEBサイト構築における、いわゆる制作面に時間がとられる事が多く、ビジネス活動へのつかえる時間が限られてしまい、なかなか前にすすめないという苦労を経験しました。

コーデブルを、あの時の自分に教えてあげたい

色々経験してきた今だから言える、スタートアップ時の自分へ、あの時、このコーデブルの仕組みがあれば、もっと活動に余裕があり、よりよい道筋が立てられたのではないかと思う事があります。

通常WEBサイトやネットショップを立ち上げる際、html・CSSやphp・scriptなどのWEB言語を理解し、制作が必要になります、世の中にはある程度仕上がっているテンプレートなどもありますが、サーバーに使えるよう設置したり、色々設定が必要だったり、自身の色を出すためには、結局はカスタマイズが必要だったりで、早く活動したいのに、スタートが2ヶ月・3ヶ月・半年遅れてしまった、という事がよくあります。

もし、余剰の資金(自分の人件費として確保しておくべき資金)が半年分しかなかったら、制作でお金をいただけるWEB制作者ならまだしも、WEBサイトを利用してビジネスを行う場合は、制作がマイナスにしかなりません。

コーデブルは、ハマワークスが運営するWEBサーバー上に、骨格のできたWEBサイトに画像やテキスト、色などを組み立てていくイメージです。

「WEBサイトが欲しい」から場所の提供が1日もあれば可能になりました。あとは、中身を考えたらスタートできるWEBサービスです。

最短、明日からWEB運営を可能にするのサービスがコーデブルの仕組みになります。

そんな当時の自分に向けてをコンセプトに、コーデブルというWEBサービスをはじめるきっかけとなりました。

コーデブルの仕組み

ところが、コーデブルは、WEB制作に必要なサイト構築に必要なもの、僕が使っているも使いやすい管理画面・デザインカスタマイズできる仕組み・WEBサイトを複製してメンバー様専用のデータベースのスペースを利用して、サイト運営が可能になります。

また、サイトをより便利にするための更新やメンテナンスなどは僕が行った更新がメンバー様の利用環境に反映されるため、メンバー様は、活動に専念するだけで、日々自動でアップデートされていくという仕組みとなっています。

メンバー様はオンライン上でWEBサイトの更新や情報の追加も行えます。
少し使い勝手は劣りますが、極端な話スマホだけでWEB運営が可能になります。

コーデブルは「WEB運営を活動の壁にさせない」をミッションに設計されたサービスとなります。

コーデブル概要

名称コーデブル|つくるを支える、Web運営の道具箱
ミッションWEB運営を活動の壁にさせない
運営者huma works